Contents
ネット回線は2年ごとに見直そう
インターネット回線の変更するのに、どの様にしたら安くお得になれるかお悩みではないでしょうか?
まず、基本的にプロバイダー料金は2年で更新を見直していく様に心がけましょう。
なぜなら、2年ほど経つとサービスがアップデートされていて、月々の金額やサービスがお得になるかもしれないのです。
ソフトバンク光なら違約金、撤去工事費など満額負担してくれるサービスがあるので、スムーズに乗り換える事が出来ます。
特に、これから5G(第5世代移動通信システム)が控えていて、様々な事が変わっていく事が予測されるので、情報収集するためのアンテナを張り、いつでも乗り換えられる身軽さでいる事をお勧めします。
eo光は1年目だけが安い
インターネット通信における、月々の料金を見直したいとか、突然値上がりをして、請求金額に驚いたとかいう経験をされた事はないでしょうか?
頭では更新年がある事を分かっていながら、明確に更新月を把握しておらず、引き落としがされてから気づくという経験をしたことはありませんか?
そこで初めて、「どうしよう?」と悩んでしまうのです。
実は、我が家も同じで、月々の支払い(引落し)金額が多い事に気付き、原因を突き詰めると、eo光の通信料金の更新月だったのです。
特に「eo光」は、1年目だけが極端に安く設定されており、2年目から通常料金に戻るため、値上がり感がすごくて焦りました。
まずは、契約状況を見直し、オプションサービス(テレビ(CS放送)や電話)をやめるとどうなるか?とか考えたのです。
当時はケーブルテレビ(CS番組)で見たい番組があったのですが、今ではYouTubeを見る事が多いので、まずはテレビ(CS契約)を無くし、電話も携帯電話があるので固定電話はいらないと判断したところ、いっその事、他社に乗り換えてはどうかという案が出ました。
違約金を出してくれる所があれば最低でも現状維持が出来ると考えたのです。
「ソフトバンク光」だけが違約金を出してくれた
違約金を出してくれる所が「ソフトバンク光」だけだったので、速攻契約しました。
我が家の目的は支出は最低でも「現状維持」という所にあるので願ったり叶っただったのです。
契約内容は「ネット(1G)+テレビ(地デジ)」だけです。
なぜなら、いつ新たなサービスが打ち出されるか分からないので、いつでも動ける様に身軽な契約にしておきたいのです。
NTTの「ONU」という機械のなぞ
それは初めて見る機械でした。
その機械には、NTTのロゴマークがあり、「GV-ONU」と書いてあるのです。
いきなり「ONU」とか「UNI」とか見たこともない単語があったので意味がわかりませんでした。
そこで「ONU」と調べた所、ONUとは、Optical Network Unit – 光回線終端装置の事を言うそうで、「光回線はここまで来てますよ」という装置だそうです。
背面は配線工事が終わった状態で、「UNI」という差込口だけが残っていたのです。
ここにLANケーブルでパソコンを繋いでインターネット接続を楽しみます。
設定は事前にソフトバンクから送られてきた封筒にある「重要」と右上に書いてある用紙を用意し、裏面の「ID/パスワード/電話番号」とある面を見ながら、認証ID(S-ID)とパスワードを入力するとすぐに使えることが出来ます。
家庭内で無線LAN(Wi-Fi)設定する
我が家では親戚からいただいた無線LAN(BUFFALO WSR-1166DHP2 Wi-Fi 無線LAN親機)というのがあるので、それにつないでみる事にしました。
注意事項
中古の無線ランは、以前に使用していた設定になっているために、全てをリセットし工場出荷状態に戻さなければいけません。
リセット方法は、コンセントを入れたまま、底面に小さな穴があるので爪楊枝(つまようじ)などの先の尖ったものでリセットボタンを押し、正面のランプが点滅するまで約5秒くらい待ちましょう。
POWERランプが点灯したら初期化完了です。
無線LAN親機のファームアップバージョンの設定は、ユーザー名を「admin」としパスワードを「password」と入力して下さい。
iPhoneやiPadなどの端末のWi-Fi設定から、無線LANを選択してパスワードを入力してください。
パスワードは、無線LAN親機の背面にある「Key:」とあるのがパスワードになります。
光BBユニット契約
パソコンや配線に詳しくない人は、「光BBユニット」を契約しましょう。
「光BBユニット467円」+「Wi-Fiマルチパック943円」が別途必要ですが、そうする事で「IPv6高速ハイブリッド」が使える様になり、動画や写真などがストレスなく見られる様になります。
我が家では、この部分が毎月かかるのであれば、親戚からいただいた無線LANを使うか、もし使えなければ新しいものを買うかという選択をしました。
なぜなら、別買いをしたとしても、数ヶ月で元が取れるからです。
そう、ここが「ソフトバンク光の落とし穴」で、詳しい人が得をするシステムなのです。
ケチると通信は遅くなる
上記の理由から我が家では「光BBユニット」を契約せず、親戚から頂いた無線LANを使っているので、戸建ての二階での使用は電波が届きにくく読み込みが遅いです。
中継機も使っているけど厳しいかな。。。
結論として、ケチるとこうなります(苦笑)
SoftBank Air
ヘビーユーザーでない人はSoftBank Airなら【SoftBank Airキャンペーン】という考え方もあります。
メリットとしては、買ったその日にコンセントに挿すだけで使用できるという点です。
デメリットとしては、通信速度はADSLよりも速く光よりも遅いという認識を持ちましょう。