営業成績が上がらなくて仕事が嫌になりかけている方への対処法。
営業成績が上がらないのは、お客様と仲良くなれていない証拠です。
まずはお客様と仲良くなる努力をしましょう。
それが「雑談」です。
「雑談力」を磨く事で、どんな業界でも対応する事ができます。
なぜなら、仕事の話は5分で終わるからです。
コミュニケーションは「先手必勝」
商売は、相手があって初めて成り立つものです。
ほとんどの人は「営業」と言う言葉にいしゅくして難しく考えがちの様に思います。
もっと肩の力を抜いてフランクな気持ちで接していきましょう。
自分に力が入っていると、相手にも伝染し身構えてしまうからです。
考えてもみてください、いきなり営業マンが来て、「ください」「ちょうだい」で仕事を頂こうというのがそもそもの間違いで、どこの誰だか分からなく、信用できない人から物を買おうとはしませんよね?
この様にして、お客様の立場に立って考えてみると、よく分かるものです。
では、どう言った人から商品を買いたいと思いますか?
元気で明るく、ハキハキと答えられる人ではないでしょうか?
この様にして、まずは自分という人柄を「知ってもらう」事から始めましょう。
そのためには、日頃から、たわいもない会話をして、相手との距離を縮めて良好な関係を築く能力が必要なのです。
その手順として
- 挨拶
- 天気の話 (今日は寒いですね。暑いですね)
- 相手に対して興味を持つ (彼や彼女に興味を持った様に)
- 相手が好みそうな話のネタを仕入れる (雑誌やネットなどから)
- 仲良くなるまで1〜4を続ける
- 相手のガードが下がる所まで我慢する
- 「また何かあったらお願いします」(この一言が営業)
手順の1は「あいさつ」です。
「まいど!」や「おはようございます」と言う何でもない事が非常に大事です。
これが「先手必勝」たるものです。
この時、相手から返事がなくても気にしなくて良いです。
なぜなら、周りの人に周知してもらう事が目的なので。
ここはパフォーマンスとして流しましょう。
ほとんどの人は、この挨拶から話しかけてきてくれます。
人間、声をかけられたら何か話そうと言う心理が働くからです。
もし、反応がなければ、その人はコミュニケーション下手なので、適当にいなしましょう。
相手にするだけ時間の無駄ですから。
こちらから話題を提供して話をするよりも、相手から話しかけられた方が断然楽ですよね?
なぜなら、相手に話の主導権を握ってもらう事で、こちらはその話に応答するだけですので。
そうなんです。
これが「ミソ」で、相手に話の主導権を握らせる事で、こちらは聞き役に徹せられるので非常に「楽」なんです。
これが俗に言う「話上手は聞き上手」と言われる由縁です。
話題がなければ、当たり障りのない「天気や気候」で相手の反応を伺ってみましょう。
相手に対して興味を持つ
今の時代、SNSと言うツールがあるので、それを上手く利用して事前に相手の情報を入手して話のネタをつかんでおきましょう。
そして、次会う日までに相手が好みそうな話のネタを仕入れておくのです。
情報収集源はネットでも良いし雑誌でも何でも結構です。
そう言う意味ではサブスクの「Amazon kindle unlimited 読み放題」はお得です。
この様にすると、相手は自分に興味を持ってくれたと言う事で親近感が湧くものです。
誰だってそうですよね?
自分に興味を持ってくれたら嬉しいものです。
この様にして、お客様と仲良くなれるまで「1〜4」を繰り返していきます。
ってか、今の時代、ほとんどこれで良いでしょう。
なぜなら、先程も申し上げました様に「仕事の話は5分で終わる」からです。
不況で仕事が無い時に「ください」「ちょうだい」と言われると「ウザい」ものです。
仕事の注文は、あれば相手から言ってくれるのですから。
普段から仲良くしている事で、何かあった時に「あの人に頼んでみよう」と思うからです。
そこまで行けば勝ったも同然です。
この領域に達するまでは、常に「御用聞き」の姿勢が大切です。
イメージとしては、漫画サザエさんの三河屋さんのイメージですね。
そして最後の別れ際に「またお願いします!」と言って帰るのが「営業」なんです。
売ろうとするから売れない
結論として、物を売ろうとするから売れないので、売れたら儲けもん♪
と言うくらいのスタンスで挑む方が近道です。
なぜなら今の時代、消費者は買おうとする商品を前もって調べているからです。
これから先、フリーランスが多くなっていく事でしょう。
そんな中、SNSのDMやラインなどからコンタクトを取ろうとする人が多いのですが、そのほとんどの人が、いきなり商品を売り込んでくるのです。
それで誰が買うと言うのでしょうか?
それで物が売れたら誰も苦労はしませんよ。
DMが来たところで会話が続かなかったりと、よしんば「出会い」を求めていたにしても会話が続かなければ発展もしませんよね?
相手が年下であろうが、年上であろうが、コンタクトを取る以上、ある程度下調べをするのが常識という物です。
戦略の極意「彼を知り己を知れば百戦危うからず」です。
営業トークのテクニック本として、話し方 を極めたトップセールスの経験をもつ人気YouTuber、Dr.ヒロ氏の『思い通りに人を動かすヤバい話し方』の書籍をAudible では「ながら聴き」で学べます。
相手の心に刺さる鋭い話し方を解説した本です。
無料体験で退会しても一冊プレゼントされますのでこの機会に是非。