目次
「好き」を仕事にしたい人へ
「自分の“好き”を仕事にできたらいいのに…」
そんな風に考えたことはありませんか?
特に、子育て中のママ・パパや会社員の方にとって、「好き」を活かした副業は、自分らしく働ける理想のスタイルとも言えます。
でも一方で…
- 何から始めたらいいかわからない
- 発信って何をどうすればいいの?
- 好きなだけで本当に稼げるの?
と、不安や疑問もたくさんあるのが現実。
そこで今回は、実際に絵本づくりを通して“好き”を形にし、収益につなげるステップを発信の視点から解説します。
絵本づくりは「好きを形にする」最強のツール
子どもが好き、絵が好き、ストーリーを考えるのが好き──
そんな思いをぎゅっと詰め込めるのが「絵本」です。
しかも今は、AIツールや無料のデザインアプリを使えば、プロでなくても絵本を作って販売することが可能です。
たとえばこんな絵本づくりのきっかけがあります
- 子どもにオリジナルの絵本を読んであげたくて
- 子育ての悩みを絵本にしたら共感された
- 自分の体験や想いを物語にしてみたら、誰かの役に立った
好き×経験=価値。
これこそが、あなたにしか生み出せないコンテンツです。
発信しなければ、存在しないのと同じ
どんなに素敵な絵本を作っても、知ってもらわなければ届きません。
だからこそ大切なのが「発信力」。
発信とは、単に「売る」ためのものではなく、あなたの「想い」「過程」「物語」に共感してもらうためのものです。
🔑 発信のポイントはこの3つ
- 制作過程を見せる
→「今ここまで作ってるよ」「表紙を迷ってます」など、リアルな裏側を共有。 - 背景や想いを伝える
→「なぜこの絵本を作ろうと思ったのか」を語ることで共感が生まれます。 - 等身大の自分で発信する
→完璧じゃなくていい。ママであり、初心者である自分の姿を見せることで“親近感”が生まれます。
どこで発信すればいいの?
今はSNSやブログ、メルマガなど、発信の手段はたくさんあります。
それぞれの特徴は以下の通り
メディア | 特徴 |
---|---|
視覚的に絵本と相性◎。育児世代との接点も多い。 | |
X(旧Twitter) | 制作過程や日々の気づき、短文での発信がしやすい。 |
ブログ | 長文でしっかり伝えられ、検索流入にも強い。 |
メルマガ | ファンとの深いつながりを築きやすく、販売にもつながりやすい。 |
最初は1つの媒体に絞って継続するのがコツ。
慣れてきたら、メディアを掛け合わせて広げていきましょう。
好きをお金に変えるって、どういうこと?
お金に変える=“売る”こと、と思っていませんか?
実際は少し違います。
「自分が大切にしているものを、誰かが“欲しい”と思ってくれた結果として、お金がついてくる」のです。
つまりこういう順序です
好き → 発信 → 共感 → 信頼 → 購入 → 収益化
だからこそ、最初にやるべきことは「発信すること」。
売ることを意識しすぎず、まずは自分の「好き」を届けることから始めましょう。
まとめ:「好き」は最強の武器になる
「好き」には、継続する力があります。
「好き」には、人の心を動かす力があります。
そして「好き」には、お金以上の価値があります。
絵本づくりという形を通して、「好き」を発信してみませんか?
小さな一歩からはじまったあなたの“発信”が、いつか誰かの心を照らす光になるかもしれません。
✨あわせて読みたい
💡ここまでお読みいただきありがとうございました!
「好きなことを発信して収益につなげる」には、ちょっとしたコツと“続けられる工夫”が必要です。実際に絵本づくりから始めて、親子の時間も大切にしながら副業をスタートする方法をメールで詳しくご紹介しています。
👉 無料で読める講座
『子どもの未来を変える“読み聞かせ”の力』はこちら➤ 【登録はこちらから】
「自分にもできるかも」と思った方は、ぜひのぞいてみてくださいね😊