不動産

注文住宅の間取りはトイレの位置が難しい

トイレと家

「トイレを流す」と言う言葉の裏には「ウン(運気)」も流してしまいます。玄関から入ってきた「運」を流さない為にもトイレの場所が非常に重要となってくるのです。

家相・風水的にトイレの位置が「運」の分かれ道

風水とは、古代中国の思想で、地形や環境に基づいて「気」の流れをコントロールする方法で、家相は、方位や間取りから「吉」や「凶」を判断する日本独自の統計学です。

その両方ともに共通するのが「トイレの位置」

なぜそれほどまでにトイレの位置が重要なのでしょうか?

それは、「ウン」を流すように、「運(運気)」まで流してしまうからなんです。

何百年と言う歴史の中の統計学なので、統計学を信じない人はそれで良いですが、少しでも運気を良くしたいと思っている人は、最も注目しなければいけない場所なんです。

トイレの位置は全方位がアウト!

ところが、トイレの位置を調べてみると、困った事に全方位がアウトなんですよね。

私は、不動産に関しては独自の概念を持っていまして、特にうるさいのが「方角」なんですよ。

これは経験からくるものなんですが、西日が強烈に差し込む工場で過ごしていたりとか、南向きのマンションは日当たりが良く風通りも良くてクーラー要らずだったとか、東向きは朝日が爽やかだとか。

文字だけでみると、そんな些細な事?と思いがちですが、これが実際毎日過ごしてみると良し悪しが分かってくるものです。

運気なんて、目に見えないものですから、すぐに答えは出ませんし、振り返ってみて「あ〜そうだったかな?」程度です。

がしかし、順調に進んでいる時は気付かないものですが、悪い方向に進んだ時は、体感しているので記憶にも残っていく事でしょう。

裏付けという根拠がないので、スピリチュアル的なものになってしまいますが、人生において、そんな「負の遺産」を背負たくないですよね?

ですから、少しでも回避する為に、風水や家相を取り入れているのです。

とは言うものの、ガチガチに凝り固まってしまったら、それはそれで人生が息苦しくなってしまうので、重要なところだけを取りいてれ欲しいのです。

トイレの位置は絶対にアカン場所を避ける

まずは、方位磁石を持って「位置」を確認してみましょう。

方位磁石がない場合は、紙に縦線と横線を引いた十字線を書いて、中心線を通るように右上から左下に向かって斜めの線を引きます。

 

鬼門

 

この線上にはトイレを配置してはいけません。
鉄則と言っていいほどです。

トイレの位置が玄関に対して正面にある

最も最悪の場所は、玄関に対して正面の位置と部屋の中心。

想像の世界として、普段の生活を考えてみてください。

玄関に対して正面にトイレがある場合、家に帰ってはじめて目にするものがトイレだとしましょう。

無意識的にトイレに行きたくなってしまうものです。
そこで外からもらってきたせっかくの「運」を流してしまうのです。

家にいて、トイレに入っている時に、来客があって家族の人が玄関対応していたら、トイレから出るに出られませんよね?

これってめちゃくちゃ便利悪い(不便)じゃないですか。

部屋の中心にトイレがある

部屋の中心は、人間の体で言うと「おへそ」ですよね?
そこに汚物がたまるとどうでしょう?
体調不全になる事間違いなしですよね。

トイレには「臭い」と言うものがつきまといます。
部屋の中心から強烈にくっさぁ〜い匂いが充満してみなはれな。
辛抱たまりまへんで。いや、ホンマに

結果的に体調不良になってしまうと言う統計があります。

鬼門線

日本独自の家相には「鬼門」と言うものがありまして、先ほどの十時線の右上から左下に引いた斜め線のことを指します。

この場所は気が乱れやすい場所とされ、悪い気が溜まりやすいと言われている方角なのです。

この位置に水回りがあるとアクシデントが多く起こり、お金回りが悪くなります。

注文住宅は自分で考える間取り

注文住宅は自分で考える間取りだからこそ、難易度が上がります。

ですが、その分、仕上がって生活が始まると満足感が高まるのも事実です。

設計士さんは、家主さんの意向を図面に記すのが仕事ですので、こちらから注文をしない限りは、テンプレート対応となります。

家という高い買い物をするわけですから、失敗は許されませんし、後悔もしたくありませんよね?

こだわり抜くからこその注文住宅ですので、自分で考えて作る事を楽しめる人は、トイレの位置につまずかないように注意して欲しいものです。

それでも難しいと思われる方はプロにお任せしてみましょう。

注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」を無料でご提案するサービスです。

 

 

トイレを綺麗にする事で運気が保たれる

私が、初めて就職をした町工場の会長に言われた事が「一番汚いとされるトイレを綺麗にしておく事」でした。

その時は、若かった事もあって邪魔臭くて嫌だなぁとしか思っていなかったのですが、歳を重ねていく毎に、教わった事に納得がいくようになって来たのです。

ある日、訪問販売の営業マンの話を聞くと、お客様の家でまず初めにトイレを借りると言うのです。

なぜならトイレには、その家の情報(話になるネタ)があるからだそうです。

汚いトイレは金運が悪いと言っていました。

トイレを常日頃から清潔にし、フタをする事で「運」が流されずに済むというのです。

「トイレの神様」は本当にいる?!

♪ トイレにはそれはそれは綺麗な女神様がいるんやで〜

で有名な「トイレの神様」という大ヒット曲

トイレには神様がいるからいつも綺麗にしておきなさいよと言うお婆さんの教えが歌になったものですが、子供に対してこう言った教え方は、トイレを綺麗に掃除する原動力になりますよね

このおばあさまの出身地鹿児島では、トイレを綺麗にすると美人になると言うこの地区の言い伝えだそうです。

言い伝えと言う事は、過去という歴史があるという事ですので、統計学と言ってもいいでしょう

ですから、「トイレ」と言うのは最も重要で神聖なる場所なのです。

クリック応援お願いします!
メールマガジン

安息の「家」を求めるメルマガ」と題して、注文住宅で失敗しない為のコツや、表では言えないお話などをお伝えしていきますので、少しでも興味のある方は、メルマガ登録の方をよろしくお願い致します。