ネットビジネス

SNSで認知度を高めて稼ぐ方法

ネットワーク
SNSで認知度を高める
  • TwitterとInstagramでフォロワーを集める
  • フォロワー目標は1万人
  • 継続するためには得意な事で攻める

 

マスコミからの犯罪報道が邪魔して、SNSを使う事に抵抗を感じていませんか?

正しくキチンと使いこなす事で、「お得」な情報が舞い込んで来たり、お金儲けが出来たりする時代になりました。

しかも、その稼ぎ方が一個人でありながらも、企業並みの稼ぎ方が出来るので驚きです。

0円で始められるので気軽に始めて、難しとか、自分には合わないと感じれば、いつでもやめられるのでリスクはゼロです。

世知辛い世の中で、少しくらい「」を見ても良いと思いませんか?

あなたにもチャンスがあるかもしれないのですから。

物が売れる仕組み

そもそもモノが売れる仕組みを考えると、ブランド物や、製造メーカー等、知名度や認知度が高いと売れますよね。

企業勤めでもそうで、あなたが勤めている会社がお得意様に対して認知されているから注文を頂けるのです。

〇〇会社の〇〇さんと言った感じですね。

だから企業看板のでかい会社に入れば、苦労せずに新規顧客が獲得しやすいのです。

個人事業主ではそう簡単に新規顧客を掴み取ることは出来ません。
私もそれで苦労しました。

だけど、これからは、これを「個人」で行い、自分をブランド化する時代で、サラリーマンであっても「自分を売っていく」時代なのです。

その手段として手っ取り早く使えるのがSNSと言う訳です。

まずは継続することが目的

人々に「認知」してもらうためには、継続していくことが重要になってきます。

継続していくことで始めて、あなたがどういう人で何が得意なのかを知っていただく事が出来ます。

「好きな事」であり「得意」な事だから「継続できる」という事が最も重要です。

「好きな事」や「得意な事」は「趣味」と考えるとより近いかもしれません。

「趣味」と言えば「釣り」とかね。

釣りが趣味と言っても、現状の世界では、あなたの身近な人達しか知りませんよね?

多分、両手を広げて振り回したら当たる程度の人達でしょう。

それってあなたのポテンシャル(潜在能力)を発揮出来ていないので、もったいないと思いませんか?

私ならもったいないと思います。
もっとアピれよと。

一昔前なら「自慢しい」とか「目立ち」とか言われて、さげすまされた時代があったけど、今の時代は「自分が目立ってナンボ」の世界なのです。

逆に目立たなければ損なのです。

拡散される事を目的にツイッターから始める

たくさんの人達にあなたが「釣りが好き」という事をアピールするために、釣りに関しての事柄をツイッターでツイートしまくるのです。

そこで注意して欲しいのは、ただ単に「釣りが好き」でも良いのですが、コアなファンを集めるためには「釣りが好き」でも「シーバス釣りが好き」という風に特化していく事が重要です。

「釣り竿について」とか「ルアーについて」とか「仕掛けについて」とか、とにかく手当たり次第つぶやいてください。

目標は一日10ツイート

なぜなら、ツイートの数が少ないと次々と流れてくるタイムラインに流されていくからです。

その中で、人気のツイートばかりを集めてbot化(自動つぶやき)を設定するというテクニックもあります。

目標フォロワー数1万人

フォロワー数1万人を超すと世界が変わると言われています。

どのように変わるかというと、企業からタイアップの声がかかったりします。

フォロワー数を増やすテクニック

フォロワー数を増やすテクニックとして、多くの人に刺さるテーマにハッシュタグ「#」をつけましょう。

釣りであれば、リールメーカーの「リョービ」(#リョービ)であったり、ダイワ(#ダイワ)であったりと「タグ」をつける事によって検索されやすくなるのです。

そして、自分が投稿したキーワードと同じような投稿に対して「いいね」をしてみたり「リツート」してみたりして絡んでいくのです。

このようにして自分から情報を発信していると、自然と自分にも情報が入ってきて、新しい情報を知る事が出来るようになってきます。

「こんなん誰でも知ってる事やん」って内容でも良いのです。

ってか、逆にその方が良いのです。

だって考えてみてください、最近始めた人達にとっては、とっても魅力的な情報なのですからファン構築も早く出来ますよね。

だから初心者向けの雑誌や教材が書店に並び、売れるのです。

Instagramで裏付る

あなたがツイッターでつぶやいてきた事柄を裏付けて証明するために、Instagramに釣った魚の数々を証拠写真として投稿してください。

InstagramにはInstagramの商圏があり、フォロワーを増やしていく事でツイッターと絡ませた確固たるファンを掴み取ることが出来ます。

良い写真であればアップロードした途端に「いいね」が付きます。
しかも驚きのスピードでついて行くので楽しくなってきますよ。

そして「いいね」が付くと、もっと見て欲しいという欲求が生まれ、どの様にしたら綺麗な写真が撮れて、たくさんの人に喜ばれるのかを研究する様になるでしょう。

Youtubeで裏付る

確実に裏付けるのなら、Youtubeで動画投稿したら一発です。
場所や仕掛け狙うポイントなど、動画を見るだけでたくさんの情報が得られるから興味のある釣り人にとってはお得な情報となるのです。

動画を公開する事で、釣り場を荒らされると思うかもしれませんが、その動画を見て何人の人達が現場に足を運ぶと思いますか?
全ての人達がその現場に足を運ぶ事は少ないでしょう。

そして、同じ仕掛けでチャレンジしたとしても、同じように釣れるわけではありません。

なぜなら、そこには言葉では言い表せない「技術」や「テクニック」が、隠されていて、今までしてきた経験(腕)がモノを言わせているので、そう簡単にキャリアを越される事は無いはずです。

絶対誰にも負けないモノ、負けたら悔しいモノ

それはあなたを成長させてくれます。

そして、これからの時代は。。。いや、もう時代は始まっています。

とにかく、今まで仕事とされていない事が仕事として成立する時代なのです。

よくよく考えて見てください。

ユーチューバーっていう職業って数十年前には無かったのですから。

しかも今となっては子供達が憧れる職業 No.1 なんですよ。

スポンサーが付くとサラリーマンの給料など簡単に稼げてしまう時代なのです。

ファンを作るのには時間がかかる

ファンを作るにはかなり時間がかかります。
何も無いところにイチから作っていくわけですから当然なのですが、確固たるファンを構築する事が出来たなら、次の新しい企画などにも賛同していだだける可能性も生まれてきます。

商品を紹介する

自分のメディアで商品を紹介する事で紹介料をいただく事を「アフィリエイト」と言って、ネット上の営業マンにあたります。

アマゾンや楽天などにある既存商品を紹介して紹介料を頂く方法や、自分の経験談などをコンテンツ化して販売する方法もあります。

この様にして「自分のメディア」を育てていく事が、これからの稼ぎ方になっていきます。

さぁ、リスクの無いSNSでチャレンジしてみましょう!

クリック応援お願いします!
メールマガジン

安息の「家」を求めるメルマガ」と題して、注文住宅で失敗しない為のコツや、表では言えないお話などをお伝えしていきますので、少しでも興味のある方は、メルマガ登録の方をよろしくお願い致します。